1. 新規登録
  2. ログイン
StudyUSA
マッチングする
  • Create Account
  • Login
  • 学校検索
  • 関連情報
    • すべてのリソース
    • 情報
    • 学生の声
    • 動画
    • 雑誌
  • 各種サービス
    • すべてのサービス
    • 滞在先
    • サポート
    • キャリア
    • 費用について
    • 試験
    • その他
  • 申込み
  • チャット

アメリカの教育事情

アメリカの教育事情

August 26th, 2020

アメリカの教育システムは、ありとあらゆる選択肢を学生に提供しています。プログラムの選択肢の豊富さ、さまざまな学校、そしてロケーションの多さは、アメリカ人学生でも圧倒してしまうほどです。学校を選択するにあたり、まずはアメリカの教育システムを理解することが重要です。アメリカの教育がどのように成り立っているかを理解すれば、学校の選択肢を絞り込み、今後の留学計画を進めやすくなるでしょう。

教育システムの構造

プライマリースクール/セカンダリースクール (小中学校、高等学校)

アメリカの学生は、高等教育を受ける前にまずプライマリースクールとセカンダリースクールで合計12年間学びます。学年はそれぞれ、1年目を「ファースト・グレード(first grade)」、12年目を「トゥウェルフス・グレード(twelfth grade)」など、学年を通じグレードで呼ばれます。

一般的に「エレメンタリースクール」と呼ばれるプライマリースクールには6歳前後で入学し、5〜6年間勉強した後、セカンダリースクールへ進学します。セカンダリースクールは、日本の中学校にあたる「ミドルスクール」あるいは「ジュニアハイスクール」と、高校にあたる「ハイスクール」の2つのプログラムから成り立っています。学生はハイスクール(12学年)を卒業すると、卒業証書、または認定証書を授与され、「ハイヤーエデュケーション(高等教育)」として知られるカレッジや大学に進学します。

成績評価システム

留学生もアメリカ人学生と同様に、カレッジや大学への入学申請の際に申請書とともに公式の成績証明書を提出しなければなりません。アメリカでは、「グレード(grade:成績)」および「グレードポイントアベレージ(GPA:成績平均値)」が成績評価の基準として使われ、大学入学合否を判断する際にも参考にされます。グレードは通常クラス内で相対的に評価された後、A、B、Cなどのアルファベットで表されます。

特に留学生にとって、アメリカのグレードを使った成績評価やGPAはなかなかわかりづらいものです。グレードの解釈は多様にわたり、例えば、平均レベルとトップレベルの各高校から卒業した学生2人が、ある大学に同じGPAの成績で入学申請したとしても、大学側はそれぞれのGPAを同じようには評価しない可能性があります。なぜならそれぞれの高校のレベルがとても違うからです。 そのため、入学申請の際には、以下の点について特に心に留めておくことが必要です。

  • 日本での最終学歴がアメリカでどの教育レベルに相当するかを確認する。
  • プログラム自体の入学申込要項だけでなく、大学やカレッジの要項についてもよく理解しておく。プログラムと大学の求める書類が異なる場合があります。
  • 教育アドバイザーやカウンセラーに定期的に会い、自分が入学条件に満たしているか確認する。

教育アドバイザーやカウンセラーは、あなたが大学入学条件を満たしているか、あるいは、準備期間としてさらに数年間費やす必要があるかをアドバイスしてくれるでしょう。日本の大学への入学条件を満たしていない場合は、アメリカで習得した教育を政府や企業が正式に認めない場合もあります。

アカデミックイヤー(学年度)

学年度は通常8月あるいは9月に始まり、5月あるいは6月に修了します。アメリカ人の多くが秋学期に入学するので、その時期に入学するように計画するといいでしょう。年度始めはとても活気にあふれ、すべての新入生が大学での生活に順応しようとしている時期なので、友達を作るたくさんの機会に恵まれます。また、多くのコースは、秋学期から1年間順序立ててクラスをとるようにデザインされています。

学校の多くが年間2学期からなるセメスター制(学校によっては年間3学期のトライメスター制)を導入していますが、任意で履修できるサマーセッションを含む年間4学期のクォーター制を導入している学校もあります。基本的に、もしサマーセッションがない場合は、その学年度は2セメスターか3クォーターでなりたっています。

ハイヤーエデュケーション(高等教育)の仕組み

レベル1:アンダーグラデュエート(学士課程)

学士号を取得していない学生が大学に入学する場合、まずアンダーグラデュエートつまり学士課程レベルで学ぶことになります。学士課程はコミュニティーカレッジまたは4年制大学で始めることができ、取得までには通常4年間かかります。

学士課程の前半2年間は、広範囲な分野から様々な内容のクラスを受講することを求められます。これらは、一般的に必須科目として知られる文学、科学、社会学、美術、歴史などで、専門的な分野に進む前に、一般教養や幅広い分野での基礎知識を培います。

多くの学生が、必須科目の単位を取得するために、学士課程の前半2年間をコミュニティーカレッジで履修します。コミュニティーカレッジでのコースを修了すると、準学士号(AA)を取得し、4年制大学に編入することができます。

「メジャー(major)」とは自分の専攻分野のことで、例えばメジャーがジャーナリズムの場合、ジャーナリズムの学士号を取得することになります。学士号を取得するには、自分のメジャーにおいてある一定数の単位を履修する必要があります。メジャーは3年生になる時に決めなければなりません。

アメリカの高等教育システムの特徴の1つとして、メジャーを何度も変更できることがあげられます。アメリカ人学生の多くが、メジャーを選択した後に他の専攻分野に興味をもち、学士課程の途中でメジャーを変更しています。アメリカの教育システムはこのようにとても融通が利きますが、メジャーを変更することによって履修すべき単位が増え、より長い期間と多くの費用がかかることになる可能性があることも注意する必要があります。

レベル2:グラデュエート(大学院修士課程)

学士号を取得後、自分のキャリアのために修士課程に進学することを真剣に考えている人もいるでしょう。図書館学や工学、行動保健学、教育などの分野でより高いポジションにつく場合、通常、修士号は必須と考えられています。アメリカの修士課程プログラムに申し込む前に、将来就きたい職で求められる最低学位を調べておきましょう。

修士課程プログラムは通常4年制大学で提供されています。入学申請にあたっては、GRE(graduate record examination)と呼ばれるテストを受ける必要があります。また、ロースクールへの入学にはLSAT、ビジネススクールへはGREまたはGMAT、メディカルスクールへはMCATなど、プログラムによっては特定のテストを受けることが要求されます。

修士号を取得するには、通常1〜2年かかります。例えば、非常に人気の高いMBA(経営学修士号)は2年間ですが、ジャーナリズムなどの専攻は1年間で取得できます。 修士課程では、ほとんどの時間を教室での勉強に費やし、学位を取得するために修士論文と呼ばれる研究論文を提出するか、修士課程プロジェクトを完成させることが求められます。

レベル3:グラデュエート(大学院博士課程)

多くの大学院では修士号が博士号取得への第一歩と考えられていますが、その一方で修士号を取得することなく博士課程に直接進学することも可能です。博士号取得にはアメリカ人学生で3年以上、留学生だと5〜6年かかる場合があります。

ほとんどの学生が博士課程の前半2年間を教室やセミナーで学び、その後少なくとも1年間直接研究に携わるか論文に取り組みます。これらの論文は、まだ発表されていない見解、デザイン、あるいは研究を含んでいなければなりません。

博士論文とは、与えられたテーマにおいて現学識の論考と要旨をまとめたものです。博士号を取得するには、2言語において読解能力があること、研究者としてある一定期間在籍すること、選考試験に合格すること、論文と同じテーマについての口頭試験をパスすることが、アメリカの大学院の多くで求められています。

アメリカの高等教育システムの特徴

クラス環境

クラス規模は、数百人の大講義から少人数のクラスやセミナー(ディスカッションクラス)まで様々です。アメリカの大学の授業はとても活気にあふれており、学生は自分の意見を述べ、討論に参加するなど、授業への積極的な参加が求められます。日本の受け身な授業に慣れている人にとって、これは驚くべきアメリカの教育システムの特徴のひとつと言えるでしょう。

教師からは、教科書や文献を読むなど、毎週なんらかの宿題が出されます。授業中、討論に参加し講義を理解できるように、与えられた宿題はきちんとしておかなければなりません。実習室での実習が義務づけられる専攻もあります。

教師が各学生の成績を評価する際に基準とするのは以下の通りです。

  • 授業参加度:教師はそれぞれ独自の授業参加要項をもっていますが、共通しているのはクラス討論、特にセミナークラスへの参加度です。これは、成績評価において重要な要因になります。
  • 中間試験の成績:通常授業中に行われます。
  • リサーチペーパー、期末レポート、あるいは実験レポート:成績評価を受けるためには、ひとつ、あるいはそれ以上の提出が求められます。
  • 小テストまたは「クイズ」:時々前触れなく抜き打ちテストが行われることがあります。これは成績評価にそれほど重要視されませんが、学生に学習と授業出席を促す目的で行われます。
  • 期末試験:学期のすべての授業が終わった段階で行われます。

単位

各コースには、それぞれ決まった「クレジット(credit:単位)」や「クレジットアワー(credit hour:単位時間数)」が割り当てられています。これらはそのコースの授業を週に何時間受講しているか、その時間数にだいたい相当し、1コースあたり3〜5単位が通常です。

ほとんどの学校においてフルタイムのプログラムは、12または15クレジットアワー(学期あたり4つまたは5つのコース)で構成され、卒業するにはある一定数の単位を取得する必要があります。留学生の場合、ビザを維持するためには、各学期でフルタイムのプログラムを受講することが求められます。   

編入

学位を取得する前にほかの大学に籍を移す場合、通常、前の学校で取得したほとんどの単位を新しい大学に移行させることができます。これは、新しい大学への編入を意味し、よけいな時間をかけずに卒業することができます。

成績の見方

Follow us:
Written by

Study in the USA ®

ぴったりのプログラムを探す

Let us know what you're looking for so we can find the best school for you.

絞り込む
Call to action background image. Decorative.

役立つ記事

Main image for the article titled 米国で法学位を取得するにはどうすればよいですか?
米国で法学位を取得するにはどうすればよいですか?
Main image for the article titled アメリカで教育と訓練の学位を取得するにはどうすればよいですか?
アメリカで教育と訓練の学位を取得するにはどうすればよいですか?
Main image for the article titled シアターオブアーツハリウッド演劇学校
シアターオブアーツハリウッド演劇学校
Main image for the article titled レジデンスライフに参加する
レジデンスライフに参加する

これら学校について詳しく調べる

Grossmont College / ACE American Collegiate English

Grossmont College / ACE American Collegiate English

$1,000—$5,000 セメスター制

2年制//コミュニティカレッジ - 2+2プログラム 4年制大学 夏期留学
問い合わせる
Glendale Community College International Student Program

Glendale Community College

$5,000—$10,000 年

英語プログラム 2年制//コミュニティカレッジ - 2+2プログラム 4年制大学
問い合わせる
Berkeley Global

Berkeley Global

$15,000—$20,000 セメスター制

2年制//コミュニティカレッジ - 2+2プログラム 英語プログラム 大学院
問い合わせる

Related Stories

4年制大学への編入

Main image for the article titled 4年制大学への編入
学校ランキングでアメリカの「おすすめ」大学を検索できるのか

Main image for the article titled 学校ランキングでアメリカの「おすすめ」大学を検索できるのか
日本からの留学生ナガトシミサキさんは麻生看護大学校の学生で、現在、コロラド州にあるスプリング・インターナショナル・ランゲージ・センターのリトルトン校で英語を学んでいます。

Main image for the article titled 日本からの留学生ナガトシミサキさんは麻生看護大学校の学生で、現在、コロラド州にあるスプリング・インターナショナル・ランゲージ・センターのリトルトン校で英語を学んでいます。

Start your U.S. adventure with Study in the USA

What's your dream? We can guide, advise, and connect you with your perfect U.S. school. We can also help you with the application process.
More about us
パートナーサービス

Learn About U.S. education financing, housing, and more

Partner service logo for キャンパスSIMS

キャンパスSIMS

キャンパスSIMSを利用するとアメリカ国内で日本の携帯電話を使うことができます。日本にいる間にアメリカの携帯電話番号を入手しておけば、アメリカ到着後すぐに携帯電話が使えます。お得なプランは1ヶ月$15です。

Read more
Partner service logo for Morning Brew

Morning Brew

たったの5分で一枚上を行く。毎日メールを受取って楽しくニュースを読もう。無料で情報通になって楽しい情報も入手しませんか。

Read more
Partner service logo for STUDENT.com

STUDENT.com

STUDENT.comは、留学を生対象にの滞在先検索のお手伝いをする世界有数のマーケットプレイスです。当社では学生のために特別に建てられ管理された様々な物件を厳選し取り扱っています。

Read more

学生の声

Quotation mark.

Study in USA, which is the most reliable organization on the Internet i have found. It has helped me to choose my suitable school, and give me more information about study in US for me to prepare before going. Thank you very much!

Long Nguyen Duy Thien Vietnam

Through StudyUSA I was able to chat with several different schools and I was able to choose which one suits me academically, financially and application procedures. Thank you StudyUSA!

Sharifa Nakibuuka Uganda

StudyUSA helped me prepare the right documents for the various interviews, and to know what to expect in terms of travel and navigating the American academic system.

Felistus Makhanu Kenya

関連情報

アメリカの文化や教育についてStudy in the USAのエキスパートから直接学んでみませんか。 もっと読む

目標達成
入学選考とレベル分けテスト
多岐にわたる選択肢
アメリカの教育システム
アメリカ留学のための資金計画
よくある質問
アメリカ生活
関連情報
留学体験インタビュー
高校生以下(10~18歳)対象
カナダに留学
Podcasts
Magazines
動画
学生の声

Subscribe to get the latest from Study in the USA

この登録はいつでも解除できます。


StudyUSA
検索する

  • 学校検索
  • 関連情報
  •   情報
  •   学生の声
  •   動画
  •   雑誌
  • パートナーサービス
  •   滞在先
  •   キャリア
  •   費用について
  •   その他
  •   サポート
  •   試験
  • 申込み
  • チャット
情報

  • About Us
  • お問い合わせ
  • コース一覧
  • コンテンツの索引
  • 新規登録
  • ログイン
  • For Educators & Institutions
マッチングする
  • 日本語
    العربيـة English Español Français Bahasa Indonesia 日本語 한국어 Português Русский ภาษาไทย Türkçe Tiếng Việt 简体中文 繁體中文

  • プライバシーと方針
  • /
  • 規約

Study in the USA logo

© 2022 Study in the USA. All Rights Reserved.

Global Study logo
A member of the Global Study network

When you visit or interact with our sites, services or tools, we or our authorised service providers may use cookies for storing information to help provide you with a better, faster and safer experience and for marketing purposes.